幕府、朝廷、将軍、関白、誰が一番偉いの!

NHK大河ドラマ麒麟が来る」もいよいよ最終回。本能寺の変

2月7日に放映されました。私はこのドラマを見て、初めて戦国時代の1番偉い人はいったい誰だろうかと考えてしまいました。

 

将軍か朝廷か、あるいは幕府か公家か武士か?NHK大河ドラマ麒麟が来る」で向井理が演じる室町幕府の 第13代将軍足利義輝は剣豪で知られていましたが簡単に暗殺されてしまいました。

 

f:id:abt875c:20210208113911p:plain


兄、義輝の暗殺後、逃亡の旅に出ていた弟、義昭を織田信長が擁立し、15代将軍に就任させます。足利義昭織田信長の武力と財力で将軍に祭り上げられました。だから武家のトップが将軍です。

 

では朝廷と武家の関係はどうなるでしょか?

 

今回は「幕府、朝廷、将軍、関白」は、誰が一番偉いのか?についてご紹介いたします。

 

幕府と朝廷は違うの!

 

幕府は、鎌倉幕府室町幕府江戸幕府がありましたが幕府とは、武家(武士)が朝廷(公家)から、政治を行う権限を委譲された、征夷大将軍がトップの朝廷に変わって政治を行う機関です。

 

一方、朝廷(公家)は天皇を長とする行政・立法機関で天皇がトップです。

 

天皇(朝廷)に任じられ、政治を任されていた将軍(武家)。したがって、天皇(朝廷)が将軍(武家)の上位です。しかし将軍(武家)は力(武力・財力)で天皇(朝廷)を押さえつけ政治を行う権限を幕府という形で一時的に手に入れました。

 

f:id:abt875c:20210208114024p:plain


 実際の政治の実権は将軍が握っており、天皇も将軍に言われるままに将軍職を任じ政治を任せていたため、事実上は将軍がトップで天皇はお飾りに過ぎなかったのです。

 

幕府は鎌倉・室町・江戸と650年も続き、この間、朝廷(公家)と幕府(武家)の二元体制政治が行われていました。しかし江戸時代に江戸幕府を消滅させて朝廷に一本化する「大政奉還」が江戸幕府第15代、征夷大将軍・徳川 慶喜(とくがわ よしのぶ)によって行われました。

 

将軍と関白はどちらが偉いの!

 

豊臣秀吉は朝廷から征夷大将軍ではなく、関白を任じられました。

「関白」天皇の代理で政治を行う公家のトップの座で、官位です。

f:id:abt875c:20210208114128p:plain


 一方、征夷大将軍は文字通り、蝦夷(エゾ)を征討する遠征軍の最高司令官のことで武家のトップの座です。

 

どちらも任命するのは天皇で、公家のトップに、かたや武家のトップですからどちらが上位とは言えないようです。ではなぜ秀吉が征夷大将軍にならなかったのでしょうか。

 

征夷大将軍になるためには家柄の条件があり百姓出身の秀吉では、なれなかったようです。

 

 

まとめ

 

◎朝廷は天皇を長とする行政機関でこれに仕えるのが公家です。

 

◎関白は天皇の代理で政治を行う公家のトップの座で、官位です。

 

◎幕府は征夷大将軍がトップの、朝廷に変わって政治を行う機関です。

 

◎官位では上から「関白」「太政大臣」「左大臣」「右大臣」「内大臣」となります。

 

織田信長は右大臣、豊臣秀吉は関白、徳川家康太政大臣の官位を任命されています。

お札は誰が刷るの!

日本のお金、円は、千円札・1万円札の日本銀行券を「紙幣」と呼び500円、100円、50円、10円、5円、1円硬貨を「貨幣」と呼びます。

 

それではいったい誰がこのお札(紙幣)を刷るのでしょうか。

 

紙幣(日本銀行券)を製造しているのは独立行政法人国立印刷局というところです。東京都港区に本局があり、全国に6つの工場(東京工場、王子工場、小田原工場、静岡工場、彦根工場、岡山工場)があります。

 

f:id:abt875c:20210131152812p:plain

ここで製造された日本銀行券は日本銀行印刷局に製造費用を払って引き取り、日本銀行本支店の金庫に保管されます。

 

この段階での日本銀行券は、ただの印刷物で印刷局の製造費だけの値打ちしかありません。

 

その後、各金融機関が日本銀行保有している当座預金を引き出す時に、日本銀行から印刷したばかりの日本銀行券を受け取ることによって「お金」として世間に流通します。

 

今回は「お札は誰が刷るの?」や「お札は刷った後、どうなるの?」などについてご紹介いたします。

 

お札の発行はだれ、どれだけ発行している!いっぱい発行して借金をなくしたら!

 

お札は日本銀行券と呼ばれているように日本銀行が発行します。

日本銀行は日本の中央銀行として存在。政府から独立しています。

 

しかし日本銀行が勝手にお札を発行することは出来ません。

 

お札の発行枚数は、日本政府の国債(国の債券)発行額などの日本銀行券の需要に関する先行きの予想で、国立印刷局にお札のを発注します。

 

政府が国債を発行すると、各金融機関や個人投資家が買います。日本銀行は、各金融機関が買った国債を、買いとる時に同じだけのお金を発行します。そのお金が、各金融機関を通じて、世の中に出回っていくわけです。

 

お札を発行しすぎると市場にお金が多くなります。一方、商品は急に増えませんので商品の値段が上がり貨幣価値が下がるインフレを招き、インフレは経済を大混乱させます。

 

実際、太平洋戦争中、それをしたことによって、日本経済はたいへんなインフレになり大混乱しました。だから借金解消のために無尽蔵にお札を刷ることは出来ないのです。

 

貨幣は誰が作るの!

 

500円、100円、50円、10円、5円、1円の貨幣は誰が作るのでしょうか。

 

貨幣は、本局が大阪市にある「独立行政法人 造幣局」で作られます。支局が、さいたま市広島市にあります。

 

貨幣を発行するのは「日本政府」です。日本政府から発注され造幣局で作られた硬貨は、すべて日本銀行に預けられます。そしてそれらが各金融機関に流通し、お店でおつりとして使われたりして市場に広がります。

 

痛んだ紙幣はどうなるの!

 

市場を流通しているうちに紙幣はかなり痛みや汚れが生じます。はたして、痛んだ紙幣はどうなるのでしょうか。紙幣の寿命は短く、一万円札で平均4~5年程度、五千円札や千円札で1~2年程度です。

 

f:id:abt875c:20210131152922p:plain

 

日本銀行に戻ってきた紙幣は、「銀行券自動鑑査機」に通され、破損や汚れをチェックしたうえで、再流通に適しているか選別されます。

 

選別の結果、合格した紙幣は日本銀行から再び金融機関に供給され、不合格となった痛んだ紙幣はシュレッターで細かく裁断されます。裁断処分される紙幣の量は、年間なんと約3000トンになります。

 

シュレッターで細かく裁断された裁断屑については、約半分が固形燃料やトイレットペーパー等にリサイクルされ、残りは一般廃棄物として焼却施設で燃やされます。

 

まとめ

 

◎紙幣(日本銀行券)を製造しているのは独立行政法人国立印刷局というところです。

 

◎紙幣は日本銀行が発行し、金融機関を通じて流通します。

 

◎貨幣は日本政府が発行し、日本銀行から金融機関を通じて流通します。

 

日本銀行に戻ってきた紙幣は、「銀行券自動鑑査機」に通され、合格品は再流通させ、不合格品はシュレッターで裁断されます。

 

不退去罪ってどんな罪!

1月16日、全国で行われた「大学入学共通テスト」。東京都江東区の試験会場でマスクから鼻が出た状態で試験を受けて失格となり、試験会場から退去するように要請されたがトイレに閉じこもって退去しなかった受験生が警視庁深川署に不退去容疑で逮捕されました。

 

f:id:abt875c:20210125120032p:plain


このニュースをTVで見てビックリ。こんなことで逮捕されちゃうの!そして逮捕容疑の不退去罪も初めて聞く罪名で、二度ビックリ。

不法侵入は、たまたま聞く罪名ですが不退去罪は聞いたことがありませんでした。

 

今回は不退去罪とは、どんな罪でどんな罰則なのかについてご紹介いたします。

 

不退去罪は逮捕される?

 

今回の受験生は現行犯逮捕されましたが不退去罪とは、どの様な罪でしょうか。不退去罪は刑法第130条に該当します。

 

第130条 :正当な理由がないのに、人の住居若しくは人の看守する邸宅、建造物若しくは艦船に侵入し、又は要求を受けたにもかかわらずこれらの場所から退去しなかった者は、三年以下の懲役、又は十万円以下の罰金に処する

 

この受験生の場合は、人の看守する建造物(試験会場)から出ていくように試験官から要求をうけたがトイレに閉じこもり長時間退去しなかったことで不退去罪が成立し、現行犯逮捕となってしまいました。

 

不退去罪の罰則は軽い、厳しい!

 

不退去罪の罰則は3年以下の懲役または10万円以下の罰金です。

 

出ていくように要求されたのに出ていかないだだけで「3年以下の懲役、又は10万円以下の罰金」は、少し厳しいですが不退去罪にはどんなケースがあるのでしょう。

 

◎店に入りクレームを付けて店員と口論になり店員や店長に店を出ていくよう要求されたが要求に従わず長時間にわたり店に居座り続ける。

 

◎しつこい訪問販売で家の人から「帰ってくれ」と要求されたのに

しつこく居座るケース。

 

f:id:abt875c:20210125120124p:plain


 ◎今回の事件のように試験会場で他の受験生に不安をあたえる鼻だしマスクをして、試験官に6回も注意されたにもかかわらずに訂正せず、他の部屋に移るように説得されても移動しないため、試験会場から退去を命じられたがトイレに入り長時間居座るケース。

 

住居侵入罪(不法侵入)と不退去は違う罪!

 

住居侵入罪(不法侵入)と不退去罪の違いは、入ってはいけない場所(他人の家、他人が所有する建物)に勝手に入る罪が住居侵入罪で、入って良い場所(友人の家、親せきの家、店、公共の施設等)に入っても、退去を要求されたのに退去しない罪が不退去罪です。

 f:id:abt875c:20210125120238p:plain


 刑法103条の前半部分、正当な理由がないのに、人の住居若しくは人の看守する邸宅、建造物若しくは艦船に侵入し、の行為が住居侵入罪になります。

 

刑法103条の後半部分、又は要求を受けたにもかかわらずこれらの場所から退去しなかった者は、不退去罪になります。

 

不退去罪で逮捕されたらその後どうなる!

 

不退去罪で警視庁に逮捕された鼻だしマスク受験生は、翌日釈放されました。「微罪処分」と思われます。

 

軽微な犯罪の場合は「微罪処分」というものがあり、その後の刑事手続きを行わず、釈放されます。「微罪処分」の判断は、警察が行いまい、身元引受人がいれば身柄が解放されます。

 

微罪処分では前歴がつき、微罪処分になった記録が警察、検察の記録に残りますが前科はつきません。

 

まとめ

 

◎しつこい営業活動で相手から出ていくように命じられているのに退去しないでいると不退去罪が成立します。

 

◎軽微な犯罪の場合は「微罪処分」というものがあり、その後の刑事手続きを行わず、釈放されます。

 

◎不退去罪で初犯の容疑では微罪処分とされることも多いです。

 

微罪処分では前歴がつき、微罪処分になった記録が警察、検察の記録に残りますが前科はつきません。

 

ちょっとした出来心が、とんでもないことになってしまった!

その日、彼女は夫といっしょに市内へ買い物に出かけていました。

そのついでに灯油の安売り店で灯油を90リッターほど購入し、車のガソリンメーターを見るとガソリンも少なくなっていました。

 

そこでガソリンも給油しようと開いている給油ピットに車を止めようとしましたがその給油ピットで「ピー・ピー・ピー」と激しい警報音を耳にしました。

 

前に給油したお客さんがお釣りを取り忘れてしまったのです。あなたならどうしますか。彼女はとっさに面倒だと感じてお金を取り、車のフロントの上に置いて給油を済ませました。

 

f:id:abt875c:20210118101408p:plain


 

このスタンドはセルフでしかも従業員がシルバー。しかも少人数のため呼び出しで呼ばないと来てくれません。彼女は周りを見わたしたが案の定、従業員は見当たりません。

 

急いでいた彼女は、そのまま走り去ってしまいました。これが後ほど大変なことになってしまうのです。

 

今回は身近に起きた「ちょっとした出来心がとんでもないことに!」についてご紹介いたします。

 

突然、刑事が家にやってきた!

 

先客が取り忘れた釣銭をもってきてから3週間くらいが経ったある日。

自宅に警察車両が横付けされ、二人の刑事が家にやって来たのです。彼女が玄関に出て応対しましたが、見る見る彼女の顔が青ざめていきました。

f:id:abt875c:20210118101555p:plain


釣銭を忘れた人が警察に被害届を出したのです。被害届を受理した警察が捜査をして、彼女を窃盗犯と断定して任意の事情聴取に応じるようにやってきたのでした。

 

釣銭を「ネコババ」する行為は、窃盗罪になるようです。ネットで調べるとこのような形で窃盗犯となった人は大勢いるようです。うっかり釣銭を持ち帰って窃盗罪で逮捕された例もありました。

 

窃盗犯側から言わせたら「あんたが忘れないで釣銭をもっていきゃこんな事にはならないのに」と言いたくなりますよね! 釣銭を忘れると「ピー・ピー・ピー」と機械が大きな音で釣銭を取るまでなっています。これがわからんのか!

 

彼女の場合は1万円で給油した先客が2千円分給油して、8千円もの釣銭を忘れていったのです。「ピー・ピー・ピー」の甲高い警告音にも気が付かずに!

 

忘れた釣銭の「持ち主」は、先客、スタンド!どっち?

 

忘れた釣銭の「持ち主」は、誰でしょうか。それは「給油スタンド」または「釣銭を忘れた客」です。釣銭を忘れた客が気付いて取りに来たら「釣銭を忘れた客」にお金が渡ります。

 

釣銭を忘れた客が気付いて取りに来るまでは、給油スタンドが「持ち主」になります。

 

そして、それを勝手に頂戴してしまうとスタンドのお金を窃盗したことになるのです。道でお金を拾って頂戴するのとは、ちょっと事情が違うようです。

 

f:id:abt875c:20210118101728p:plain

 

昨年7月、北海道紋別市落石町のガソリンスタンドで他の客が忘れていった釣り銭4000円を盗んだとして40歳の北海道猿払村役場の40歳の役場職員の男が窃盗の疑いで逮捕されました。

 

ほんのちょとした出来心で前科者のなってしまうのです。注意しましょう!

 

窃盗罪はどんな罰になる!前科は付く!

 

では、窃盗罪はどんな罰を受けることになるのでしょうか。

刑法第235条(窃盗)では「他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、10年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する」となっています。

 

必ず懲役刑にはならず、状況によっては罰金で済む場合もあります。

初犯で数千円の窃盗であれば、盗ったお金を返し反省の姿勢を見せれば前歴という記録が残るだけで済む場合もあります。

 

先の彼女の場合は、警察で取り調べを受け、真摯に反省している姿勢が認められ初犯でもあるために、警察に呼ばれた被害者に被害金額8千円を返して、無事釈放されました。

 

魔が差したとしか言いようのない事件であり、身近に潜む「小さな危険」を感じました。

 

和歌山県警田辺署管内では近年、給油所を利用した人の取り忘れた釣り銭が盗まれる被害が相次いでいて管内のセルフ給油所に、釣り銭の取り忘れや窃盗への注意を促すチラシを掲示しているそうです。

 

まとめ

◎セルフ・ガソリンスタンドの忘れた釣銭は、迷わず、スタンドの事務所に届けましょう。

 

◎届けないで持ち去った場合は、「窃盗罪」となり10年以下の懲役又は50万円以下の罰金となってしまいます。

 

 

 

交通事故の加害者が任意保険・無保険車だったらどうなる?泣き寝入りか?

突然起こる交通事故。もし加害者が任意保険に入っていなかったらどうなるでしょうか。しかし、実際に無保険車などそんなにいるのでしょうか。2019年3月末時点の日本損害保証協会の調では、任意保険の加入割合は全国平均で88.2%です。

   f:id:abt875c:20201229110907p:plain

残りの11.8%の車両が無保険車。100台のうち約12台が無保険車ということになり、無保険車は、意外に多いことが分かります。無保険車があなたの加害者になった場合、一番厄介なのが、慰謝料の請求などを自分で加害者にしなければならないことです

 

加害者が任意保険に加入していれば保険会社の担当者同士で全部やってくれます。あなたの手を煩わせることは、一切ありません。

 

今回は交通事故の加害者が無保険車だった場合についてご紹介します。

 

「無保険車傷害保険」に加入していれば、自分の保険で補償されるよ! 

 

無保険車傷害保険(無保険車傷害特約)とは、加害者が自動車保険に加入していない、加入していても運転手の年齢条件があっていない、家族限定の車に家族以外の運転手だった、などの理由により十分な補償が得られない場合に、自分の自動車保険で補償を受けるために加入する保険です。

 

交通事故の加害者が任意保険に加入していない、いわゆる無保険車の場合でも、あなたが無保険車傷害保険や無保険車傷害特約に加入していれば任意保険会社から死亡・後遺障害による損害に対しての保険金支払を受けることができます。

 

しかし、死亡・後遺障害による損害に対してのみの補償となり、怪我や車両の損害は、対象外です。

 

「無保険車傷害保険」に未加入なら加害者の自賠責保険から補償される!

 

それでは加害者が無保険車で、あなたが無保険車傷害保険に未加入ならどうなるのでしょう。そんな場合は、加害者の自賠責保険で補償されます。

 

   f:id:abt875c:20201229111024p:plain


 自賠責保険は強制保険ですから車検の時に加入させられ、未加入で運転した場合は、1年以下の懲役または50万円以下の罰金という罰則規定もあります。

 

しかし、自賠責保険は交通事故被害の最低限度の補償が目的で、

人身事故のみの補償となり、物損事故の補償はありません。

また、補償額にも上限が設けられています。

 

自賠責保険の補償額の上限】

自賠責保険では補償額に上限が設けられています。上限額は慰謝料・治療費・休業損害などの総額です。

 

被害の程度

補償額の上限

障害による損害

120万円

後遺障害

・第1級:4千万円

(常時介護が必要)

・第2級:3千万円

(随時介護が必要)

死亡

3千万円

 

 

このように自賠責保険により、人身事故ついては最低限度の補償はされますが加害者との示談交渉などは、自分でやらなければならないので大変です。

 

まとめ

◎加害者が無保険車の場合でも、あなたが無保険車傷害保険・無保険車傷害特約に加入していれば任意保険会社から保険金支払を受けることができます。

 

◎無保険車傷害保険は、死亡・後遺障害による損害に対してのみの補償です。

 

◎加害者が無保険車で、被害者も無保険車傷害保険に未加入の時は、加害者の自賠責保険で補償されます。

 

自賠責保険は、人身事故のみの補償となり、物損事故の補償はありません。

 

バッテリー充電器を買ったよ!

雪深い秋田。その秋田の県南に位置する雄勝町菅総理の出身地でもありますが、そんな我が家では、除雪機がなければ冬期間の生活はままならないのです。

 

冬期間、毎日たくましいエンジンを響かせて豪雪を飛ばしてくれます。しかし春になると御用済みとなり倉庫の隅に追いやられ、また冬が来るのを待ちわびるのです。

 

   f:id:abt875c:20201213153038p:plain


 しかし冬がきてエンジンをスタートさせようと、セルを回しますがセルが回りません。長期間、放置のためバッテリーが自然放電し、なくなっているのです。

 

除雪機のバッテリーの電圧はDC12Vですから車のバッテリーの電圧と同じです。そこで車のバッテリーを利用して充電します。

 

しかし今年からは、こんな生活に「さようなら」となりました。バッテリー充電器を買ったのです。

 

今回はバッテリー充電器についてご紹介いたします。

 

バッテリー充電器って何!

 

バッテリー充電器ってなんでしょうか。読んで字のごとくバッテリーを充電する機器です。バッテリーは車や除雪機などのエンジンをスタートさせるためのセルモーターを回転させるのに必要な電源です。

  f:id:abt875c:20201213153236p:plain

このバッテリーはエンジンの回転によって充電される仕組みになっていますので長期間、機械を使用しないと自然放電して蓄電されなくなりエンジンがかからなくなってしまいます。

 

そんな状態のバッテリーに電気を蓄電してくれるのがバッテリー充電器です。

 

バッテリー充電器の操作方法は難しいの!

 

バッテリー充電器の操作方法は、極めて簡単ですので操作方法を説明します。

 

【操作方法】

  • 充電器の充電コード線の、+側の充電クリップをバッテリーの+側端子にはさみます。
  • 充電器の充電コード線の、-側の充電クリップをバッテリーの-側端子にはさみます。
  • 充電器の電源AC100Ⅴを家庭のコンセントから取るため、充電器の電源コードの電源プラグを家庭のコンセントに差し込みます。
  • これで充電開始となり表面パネルの充電ランプが点滅し、充電中であることを知らせます。
  • 3~6時間して充電ランプが点灯状態になったら充電完了で、パネルの表示モニターに「FUL」を表示します。実に簡単ですね!

 

バッテリー充電器は高いの!

 

バッテリー充電器は安いです。私が買ったのは税込み4900円の大自工業株式会社のバッテリー充電器です。株式会社カーマイスターが販売しており、ヤフーショッピングで購入しました。

 

支払いはカード決済。2.3日で届きました。バッテリーの診断機能がついており充電する前にバッテリーの状態を診断、充電が不可能と診断されたバッテリーには充電しませんのでバッテリーの寿命も判断できます。

 

また、充電中にバッテリーの電圧が上昇し、過電流にならないように、マイコン制御によってバッテリーの充電電圧を一定にコントロール、充電電流も制御する、非常に優れものです。

 

バッテリー充電器のデメリットはないの!

 

こんな優れもののバッテリー充電器ですが、はたしてデメリットはないのでしょうか。唯一のデメリットは、充電時間が6時間もかかることです。もう充電完了しているだろうと思い見に行くとまだ充電中。

 

  f:id:abt875c:20201213153426p:plain


 特に容量が90%になってからが長い。なかなか100%の「FUL」にならないのです。これさえ我慢すれば大丈夫です。

 

でもこれは、バッテリーの容量が0%に近い状態からスタートしての時間ですから、こまめに充電を心がけましょう。バッテリーは、こまめに充電していれば長持ちします。

 

まとめ

 

「バッテリー充電器を買ったよ!」をまとめました。

 

◎バッテリー充電器は車や除雪機の12Vバッテリーを充電する機器です。

 

◎バッテリー充電器はAC100Vを電源にしてDC12Vを出力し、車や除雪機の12Vバッテリーを充電する機器です。

 

◎充電時間は3~6時間くらいで100%の充電になります。

 

 

気象病ってどんな病気?ひどくなるとどうなる!

最近、テレビで「気象病」という言葉をたびたび耳にしますが気象病って何でしょうか?こんな病気が本当にあるのでしょうか?

気象病にかかってしまったらどの病院に行けばよいのでしょうか?

 

雨が降りそうになると頭痛がする。梅雨時になると決まって古傷が痛む。季節の変わり目には体がだるくなったり、めまいがする。あなたの周りにも、そんな人がいるのではないでしょうか?あるいは、あなた自身がそんな症状を抱えているかもしれませんね。

 

f:id:abt875c:20201206141807p:plain


 このように、気象や天気が変化すると発症したり症状が悪化したりする病気は「気象病」と呼ばれています。

 

気象病と呼んでいますが気象病というのは、実は本当の病気ではありません。気象状況によって、体調が悪く変化しそのような症状が起こる事をまとめて、気象病と呼んでいるのです。

 

今回は気候変動が人体に悪影響を与える気象病についてご紹介いたします。

 

気象病ってどんな症状になる?

 

気象病の症状として真っ先に挙げられるのが頭痛です。私のかみさんは天気が下り坂になると頭痛を訴えます。片頭痛頭重感を訴えて元気がなくなります。

f:id:abt875c:20201206141940p:plain

 

関節の痛みも訴えます。特に指の関節痛を訴えて鎮痛薬を塗布しています。人によっては倦怠感、・集中力の欠如耳鳴りの増加めまい・手足のむくみがひどくなる方や肩こり・首の痛みや手足のしびれぜんそくを誘発し息苦しさを訴える方もいます。

 

気象病は何科を受診すればいいの?

 

気象病は何科を受診すればいいのか迷うと思います。症状によって受診する科が違いますのでご紹介いいたします。

 

◎目が回るめまい(回転性めまい)・耳鳴り・耳閉感が続く場合は耳鼻科の受診をおすすめします。低気圧により耳に発生した圧力差を変化させ症状緩和をしてくれる、中耳加圧療法という治療法があります。

 

◎フラフラするめまい・フアフアするめまい(浮動性めまい)や頭痛の場合は神経内科をおすすめします。神経内科は脳や脊髄、神経、筋肉の病気を見る内科です。

 

気象病はなぜ起きる。誰でもなるの?

 

気象病はなぜ起きるんでしょう!気象病は様々な気候変動で起こります。特に急激に気圧が下がる時に症状が出やすいと言えます。気圧とは空気の重さのことです。空気の重さなんて、「大したことないよ!」と思っていませんか?

f:id:abt875c:20201206142107p:plain


 実は大したことあるのです。標準気圧=1気圧=1013ヘクトパスカルは、1㎡あたりで10トン(小型乗用車6台分)もの圧力がかかっているのです。

 

台風の中心気圧は1000ヘクトパスカル以下で大型台風では970~950ヘクトパスカルと低くなります。このような気圧の大きな変化が精密機械である人体に大きな影響を及ぼすのです。

 

人間の体内には、気圧の変化を感じ取るセンサーがあり、その役割を内耳にある三半規管が担っています。ですから、三半規管が弱かったり、耳の疾患があるような人は、より気圧の影響を受けやすいのです。

 

気象病の対策ってあるの!

 

温度や湿度や気圧などの気象状況は、日々刻々と変化しています。それによって起こる気象病、その症状の予防もしくは改善のための日常生活の留意点や対策をご紹介します。

 1.自律神経のバランスを整える

自律神経のバランスを整えることによって症状をできる限り軽くおさえるように心がけましょう。

 

◎生活リズムを整えるため朝、昼、夜の3食をきちんととる。

◎毎日、適度な運動をする。

◎十分な睡眠をとる。(8時間くらい)

 

f:id:abt875c:20201206142217p:plain


 2.耳回りの血流を良くする

耳回りの血流を良くすることによって体のバランスを司る三半規管の働きを良くしましょう。

 

◎耳を軽くつまみ、上・下・横に5秒ずつ引っ張る。

◎そのまま軽く引っ張りながら、後ろに向かってゆっくり5回まわす。   

◎耳を包むように折り曲げ5秒キープする。

◎耳全体を掌で覆って、ゆっくり円描くように後ろに向かって5回回す。

※朝・昼・晩、1日3回行うのが目安です。

 

3.症状を予測し備える

気象状況がどのようになったら、どんな症状がおきるのかを予測できるようにしましょう。

 

◎どんなタイミングで症状が悪化するかを記録しておきます。それにより、どんな気象状況になるとどんな症状が起きるかを自分で把握できますので症状を予測し備えることができます。

 

まとめ

 

気象状況の変化によって起こる気象病についてまとめました。

 

◎気象状況によって体調が悪く変化し、頭痛、めまい、関節痛、倦怠感などの症状が起こる事をまとめて、気象病と呼んでいます。

 

◎回転性めまい・耳鳴り・耳閉感が続く場合は耳鼻科の受診をおすすめします。

 

◎浮動性めまいや頭痛の場合は神経内科をおすすめします。

 

◎気象病の対策は自律神経のバランスを整えるために朝、昼、夜の3食をきちんと摂り、毎日適度な運動をし、8時間程度の十分な睡眠をとる、規則正しい生活を心がけましょう。

 

人は体調が優れないと悪く悪く考えます。食欲がないと胃がん

心配し、頭痛がすると脳腫瘍を心配し、めまいや耳鳴りがすると脳梗塞脳出血を心配してしまいます。

 

気象病も自分にこんな症状でたらこれは気象病なんだということを知っていれば変な不安も抱かずに済みますので気象状況と症状をキッチリ把握して置きましょうね!